あなたにぴったりの入試は?
時期は?
詳しい入学要項はこちらから

調理師・パティシエ・栄養士を目指す人のための専門学校
(厚生労働大臣指定・専修学校認可)

栄養士科(昼2年)
服部学園では、栄養士資格取得に向けた勉強はもちろん、数多くの調理実習をカリキュラムに組み込み、“調理のできる栄養士”を育成しています。また、卒業後も管理栄養士受験をサポートするなど、皆さんが栄養士として活躍するための万全のカリキュラムをご用意しています。

様々な実験・実習を通じて“調理のできる栄養士”を育成
第一線で活躍する講師を招いた特別授業など服部独自のカリキュラム
卒業後無試験で国家資格の栄養士免許が取得でき、即戦力で活躍
卒業生中心に管理栄養士資格取得を全面支援
就職先は給食管理・食品会社フードコーディネーター等多数
栄養士は、人の「食生活」をコーディネートする仕事です。そのためには、食と栄養に限らず、幅広い知識が必要となります。
栄養士科では、「健康を維持する栄養とは何か」から調理の技術まで、実験・実習を中心としたカリキュラムで身につけていきます。

栄養士科には、高校新卒者から社会人経験者、結婚・出産後に学び直す方など、同じ道を志すたくさんの仲間が全国から集まっています。
数ある専門学校の中から服部を選んだ理由、キャンパスの雰囲気や授業の内容、どんな栄養士になりたいか、将来に夢見ていること……在校生たちのリアルな声をご紹介します。しっかりとした目的意識を持ち、モチベーションの高い仲間と一緒に、充実した毎日を過ごしてみませんか?


栄養士科 水野 絵里香さん
東京都/私立駒沢大学高等学校卒業

講義を聞く表情は真剣!
製菓製パンマスターコースで作ったケーキ♪
サービスマナー実習で友達と
栄養士科を卒業すると、国家資格である「栄養士」の免許を無試験で取得できます。それに加えて、専門士や食育栄養インストラクターなど、トータルで6つの資格が取得可能です。
卒業後は、多くの方が管理栄養士国家試験にチャレンジして合格しています。服部では、卒業生を対象とした「管理栄養士受験準備講座」を用意し、全科目の対策や模擬試験など、合格に向けて万全のサポートをいたします。
都道府県知事の許可を得て、栄養指導を行うことができる国家資格です。
全国栄養士養成施設協会主催の「栄養士実力認定試験」を受けることで取得できる認定資格です。
「栄養士実力認定試験」でAランクの成績を収めた人に与えられる認定資格です。
NPO日本食育インストラクター協会が認定する「食育」に関する専門家としての資格です。
一般社団法人全国料理学校協会が定めたもので、一定以上の単位を取得した人に発行されます。
「博士」や「学士」などと並び、専門学校を卒業した人に与えられる資格です。
卒業後、3年間の現場経験を積むことで、
管理栄養士の受験資格が得られます。
手厚い就職指導は服部の大きな特長です。「担任」「就職担当」「専任教授」が連携してトライアングル体制を作り、在校生を強力にバックアップしています。興味のある分野と適性の両面から、ひとりひとりに合った親身なサポートを行います。
就職先企業を招いてのガイダンスも積極的に開催するなど、伝統と実績で業界から信頼される服部ならではの活動も多数。卒業生に対しても、スキルアップを目的とした再就職支援の「就職マッチング」を用意し、多くの方に利用されています。

栄養士科で必要となる学費と、納入方法をご紹介します。経済的な理由で不安のある方も、「奨学金・教育ローン」や「給付金」など様々な制度でバックアップします。お気軽にご相談ください。

栄養士科の授業料や教材費など、学費の詳細についてのご案内です。

奨学金や修学支援新制度、教育ローンなどについてはこちら。

HATTORI独自の学費サポート「特待生」「企業奨学金制度」や、遠方から入学される方のための寮や住まいについての情報はこちら。
毎年、優秀な人材を送り出していると評価の高い服部の卒業生たちは、1939年の開校以来、すでに4万人を突破。栄養士科の卒業生も、実社会に役立つ“調理のできる栄養士”として、日本中で活躍しています。
夢を形にしたたくさんの先輩は、栄養士科で何を学び、それを現在の仕事にどう活かしているのでしょうか。本科を志望する方にきっと参考になるインタビューを、輝く笑顔とともにお届けします。

